こんにちは、まさくまです。人の第一印象とは2秒で決まると言われているのをご存じでしょうか?
そしてその後の人間関係は、その第一印象によって大きく左右されます。

「毎回いい印象を持ってもらえないんだよね…」
このような悩みを抱えている方に読んでいただきたいです。
目次
本記事の内容
・第一印象で今後の関係が決まる
・第一印象を良くするには?
・万が一、初対面で失敗してしまった時の対処法
第一印象が9割!ほぼ見た目であなたの好感度が決まる。
心理学用語で「初頭効果」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
これは、最初に会った時の印象が、後々まで強く影響するという事実を表しています。
というのも、人は第一印象で受けたイメージにそって、その人がどんな人かを勝手に形成していってしまうのです。(これを「確証バイアス」といいます)
例えば、採用面接の場で、
就活生Aさん(ダルダルスーツの寝ぐせマン)「(ボソボソ…)私は、御社の広告戦略はおかしいと断言します、なぜなら…」
面接官「(なんだこいつ?見た目は適当だし、言ってることは突拍子もないし)」
就活生Bさん(ピシッ!ハキハキッ!)「私は、御社の広告戦略は間違っていると断言します!なぜなら…」
面接官「(言っていることは突拍子もないが、なんてクリエイティブな発想だ!)」
かなり極端に表しましたが、僕が言いたいのは、
最初の印象で、その後の内容が与える印象も180度変わってくるということもありえるということです。
つまり、第一印象、人間観関係の場合は「見た目」が最重要となります。
もちろん、「イケメン」とか「美女」じゃなきゃだめというわけでは無いですよ。
第一印象は「見た目」で決まる
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンの行った有名な研究があります。
「相手に対する好感度は何で決まるか?」を計った研究です。
その結果、
第1位...「表情」…55%
第2位…「話し方」…38%
第3位…「話の内容」…7%
こんな感じになりました。(メラビアンの法則といいます)
見た目で決まるとは言っても、イケメンや美女ではなく「表情」です。
初対面は聖母のような「笑顔」で
「表情」が大事というのはお伝えしましたが、好印象の表情は当然「笑顔」ですよね。
橋本環奈に笑顔で見つめられたら、100人中120人は好きになってしまうでしょう。
(まぁ橋本環奈なら、にらまれたとしても100人中150人は好きになってしまうと思いますが)
「笑顔」に関するこんな研究もあります。
男女3人ずつに協力してもらい、無表情の写真と笑顔の写真をそれぞれ撮影。
それを、40人の被験者に見せたところ、約20倍も笑顔の方が人を惹きつけた。
20倍って相当ですよね。
笑顔がそれほどのキラーコンテンツだということがよくわかります。
そして、メラビアンの法則で「表情」次に多かった「話し方」について少しお話します。
「話し方」でも初頭効果は大切
序盤の方でお話した「初頭効果」は「話し方」でもポイントとなります。
また、ある実験を例に出して、解説します。
有名な心理学者ソロモン・アッシュが行った初頭効果の研究です。
自己紹介などの場面で、最初に言った言葉と後に言った言葉のどちらがより深く印象に残ったのかを調べました。
曙宗司刃牙さん(仮)「私は家族や友人を大切にし、前向きに努力できるタイプです。ただ、頑固でプライドが高い一面もあります。」
剛力権三郎さん(仮)「私は非常に頑固でプライドが高いです。しかし、家族や友人を大切にし、前向きに努力できるタイプでもあります。」
結果は、後に言ったことよりも、先に言ったことの方がより印象強く残ったのです。
なので、くれぐれも先に悪い印象になることを言わないようにしてくださいね。
参照
話の順序について→【結論から】興味を持ってもらう話し方「アンチクライマックス法」
もし初対面で失敗してしまったら…
「あ、やっちまった…」ってときは誰でもありますよね。
大丈夫です。まだ取り返せますよ。
むしろ初対面から好印象の時よりも効果を発揮するときすらある方法をお教えします。
「ギャップ萌え」を狙っていく
心理学用語で「ゲインロス効果」というものがあります。
これは、マイナスの印象からプラスの印象に変わったとき好感度が爆上がりする現象のことです。
いわゆる「ギャップ萌え」というやつです。
ギャップ萌えの瞬間
- 刺青の入った強面の男性がご老人に席を譲っていた
- 普段厳しい先輩が自分のことを褒めてくれた
- チャラチャラしてそうなギャルが実は勉強熱心
どうでしょう。印象通りの人が印象通りの行動をしているよりも好感度が上がりませんか?
このように最初はマイナスの印象でも、「あ、こんな一面があったんだ」と、意外性のある部分も見せてあげることで評価が一変します。
ゲインロス効果の注意点!
ゲインロス効果は強力ですが、プラスからマイナスに変わってしまった時も絶大な効果を発揮してしまいます。
最初は好印象だったのに、期待を崩すような言動をとってしまうとがっかりされてしまうでしょう。
ここは注意してくださいね。
まとめ・明日の更新する内容は…
まとめ
今回は第一印象の重要性と好感度のあげ方についてでした。
初頭効果についてはかなり奥が深いので、またいずれ記事にしたいと思います。
まとめますね。
まとめ
- 初頭効果がはたらき、第一印象によってこれからの関係が決まる
- 第一印象を良くするためにはまず「見た目(笑顔)」が大事
- 次に「話し方」、最初にアピールポイントを持ってくる
- 初対面でミスってしまってもゲインロス効果で挽回!
明日の更新する内容は
さて、明日の更新する内容は『【習慣化】簡単に行動できるようになる思考法「ハビットチェーン法」』という記事を書く予定です。
日常の中に良いルーティンを組み込めば間違いなく人生が変わります。
よく成功者に共通する事柄として挙げられますよね。
ちなみに僕は毎日5時間かけてこのブログを書き上げています(笑)
正直効率は悪いですが、できる限り良いものを発信したいですからね。
それではお楽しみに。
(更新しました!→ 【習慣化】簡単に行動できるようになる思考法「ハビットチェーン法」)
-
-
【習慣化】簡単に行動できるようになる思考法「ハビットチェーン法」
続きを見る
ツイッターから最新情報を
ブログの更新をお知らせしたり、その他有益情報を発信しているので是非ツイッターのフォローもお願いします。
リプしていただければ何でもお答えしますゆえ↓
Twitter:まさくまさんの学校
ではまた明日。